Quantcast
Channel: MtFトランスジェンダー杏子ゆっくり女性化日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 194

トランスジェンダー杏子のホンダ車趣味。

$
0
0

いつもありがとうございます。

美魔女になりたいトランスジェンダー杏子です。

 

今日は、昔の杏子が趣味で好きだったもの。

 

意外な一面を紹介しても楽しいかと・・・。

 

私は50歳にして自分の魂が女性であることに気づきました。

 

それまでは、なんとなく変だなと思っていましたが・・・。

 

だから、レディースの腕時計が欲しくても、買えませんでした。

 

でも結婚してからは女物が身近になり、女性用の折り畳み傘などは気に入って持ち歩いていましたけどね~!

 

しかし、思い返してみると、20代のころダイアモンドのネックレスを買ったことがあります。

 

もちろん、自分用です。

 

 

まあ、そんなところはありましたが、幼い頃はお人形遊びをしていたわけでもないです。

 

普通に男の子として育てられましたし、車のおもちゃなど好きだったようですね。

 

私の父親は車好きで、しっかりその血統は受け継いでいるようです。

 

父親はクリーニング店を営んでいましたが、配達にスポーツカーを使っていました。

 

私の子供の頃の記憶には3台の車がありましたよ。

 

日本のモータースポーツの黎明期でしょうかね。

 

私が1964年生まれですが、幼稚園の頃にたしか・・・ですが、スバル1000があったと思います。

 

多分これ・・。

 

あの頃は車を持っているだけですごいことだったでしょう。

 

そして小学生の頃はマツダカペラロータリークーペに乗っていました。

 

こんな車でしたね・・。

 

 

当時は東北自動車道が出来ていて、父親は私を助手席に乗せて、スピードメーターが振り切ったと言っていたのを覚えています。

 

どんな父親なんでしょう(笑)

スピードメーターって、180キロまでありますよね?

 

子供を乗せてですよ~!

 

一般道でもこのカーブを60キロのまま曲がれるとか言っていましたからかなり好き者です。

 

その後、中学生頃には、日産スカイライン2000GTに乗っていました。

 

こういう車でした。

 

いずれもスポーツカーですが、これで洗濯物を配達していたのです(笑)

 

車内にロールバーならぬ、竹竿をつって、仕上がったスーツやワンピースを運んでいました。

 

このこだわりはスゴイですね。

お客さんもさぞビックリしたことでしょう(笑)

 

私が高校生になるころは、日産サニーになっていたのですが、クリーニング店の景気と連動して安い車になったのだと思います。

 

 

 

大衆車に乗っていましたから、クリーニング店の黄金時代は終わったようです。

 

当時、父は「ターボエンジンの車が欲しい」といっていました。

 

たぶん、こんなのが欲しかったのでしょう。

スカイライン2000GTターボ

 

 

その父は、83歳の今でもマニュアルの軽自動車を運転しています。

 

 

そんなわけで、杏子が免許を取って初めて乗ったのが、父親の日産サニーです。

 

なにしろ父親がスポーツカー好きですから、すべてマニュアルミッションです。

 

私も21歳で初めて車を買いましたが、しっかり影響をうけてホンダの初代インテグラのMTを買いました。

 

 

このころの車はまだキャブレターを使っていて、今の車とはだいぶ違いますよね。

 

マニュアルなので、押しがけもできましたよ。

 

通勤にも使って、たしか17万キロ乗りました。

 

その後結婚して4ドアのインテグラSJに乗り換え、通勤で車だったこともあり、23万キロ走りました。

 

4ドアのインテグラというちょっと変わった車でしたね。

やはり売れなかったようで、すぐに販売ラインからは消えてしまいました・・。

 

でも、乗りやすかったですよ。

 

結婚してすぐスポーツカーを買うわけにもいかないですよね・・。

 

 

車が趣味というほど熱心ではないですが、ドライブは好きでしたね。

 

その後、4ドアのインテグラが23万キロでミッションが壊れてしまい廃車。

 

そして、フィットアリアという変わった車にのりました。

 

この車は今でも人気のフィットシリーズの兄弟ですが、4ドアという変わったくるまです。

 

私が変わり者だからか、車も変わった物を選びますね(笑)

 

これは中古車だったのですが、前の車よりも格段に進歩していて、燃費も良くなっていたしブレーキの性能がよかったです。

 

電子制御だと思いますが、とてもスムーズに止まれます。

 

とってもお気に入りでしたが、会社を辞めて独立起業したら、経済的に厳しくなって車検を通せずに売却しました。

 

ごめんね・・。

 

その後、独立起業の方もある程度軌道にのり、現在の車であるホンダレジェンドを購入。

 

これは10年落ちの中古車なのでお買い得だったのです。

 

この写真は販売店の撮影ですが実車です。

 

実は21歳の頃にホンダのエンジン工場で働いたことがあります。

 

期間社員だったのですが、そこで作っていたのがアコードとレジェンドのエンジンなんです。

 

いつかはレジェンドに乗りたいと思っていたので夢が叶いましたね。

 

この車は日本で初めて280馬力規制を排除して、300馬力で販売されたのです。

 

2004年には日本カーオブザイヤーを受賞したなかなかいい車ですよ。

 

エンジンが3500ccあるので燃費はいまひとつですが、加速はさすがです。

 

1800キロの車体がオートバイのように加速する感覚はまるで空を飛んでいるようです。

 

さすがに3500ccもあるし、全長5mで全幅1845mmもあると、高速道路で140キロでクルージングしてもストレスありません。

 

それに、スピードだけではなく安定性がすごくいいし、エンジンと車体のセッティングがとてもいいバランスなんでしょうね。

 

乗っていてとっても楽しいです。

 

こんなにドライブが楽しくなる車は初めてですね。

 

とてもホンダらしい車で大好きです。

 

新車だと600万位するので手がでませんが、なにしろ10年落ちですから50万で購入できました。

 

いい買い物だったと思います。

 

 

 

じつは、オートバイも好きで・・。

 

なんのブログか分からなくなりそうですが、MTFのトランスジェンダーでも、車やオートバイが好きになることもあるっていうことです。

 

若い頃の趣味は、車のドライブとオートバイ、オーディオとカメラ。

 

そんな私なんですが、女性の服を着てオシャレをしたい欲求もあって面白いですね。

 

どうやら魂には両極端な二面性があるようです。

 

スピード違反で免許取り消しになる青年が、30年後には全身脱毛して女性ホルモンですから人生面白いです。

 

これからの夢はスーパーカーに乗って、イブニングドレスでパーティに登場・・・みたいな(笑)

 

写真はトム・クルーズ主演のミッションインポッシブル3より

 

 

明日はオートバイの話でも書こうかな。

 

昔乗っていたヤマハFX750

 

 

クリックして頂けると嬉しいです♪

↓↓↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(MtF・MtX)へ
にほんブログ村

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 194

Trending Articles